
お知らせ
No terms
2025.03.30 UP
プラスチックごみの出し方が変わります
4月1日よりプラスチックゴミの出し方が変わります。
「プラマーク」がついているものだけでなく、これまで燃やすごみとして回収していた「プラスチックのみで
できているもの」もプラスチック資源として出せるようになります。
プラスチック資源として出せるもの
プラスチック製容器包装
商品を入れたものや、包んだもの、中身の商品を取り出したあと不要になるもの
(例)お菓子の袋、卵パック、チューブ類など、プラマークがついているもの
プラスチック製品
一番長い辺が50cm未満のプラスチックのみでできているもの
(例)歯ブラシ、バケツ、ちりとりなど
プラスチック資源として出せないもの
プラスチック以外の素材を含むもの
例:金属を含むハンガーや洗濯ばさみ、ゴム手袋など
広げると50センチメートル以上のもの
例:ビニールひも、シートなど
一番長い辺が50センチメートル以上のもの
例:衣装ケースなど(粗大ごみの対象となるもの)
厚みがあって硬いもの
例:まな板など
小型家電製品
例:充電池を使用したシェーバー、ゲーム機など
小型家電回収ボックスに入れるか、燃やすごみの日に別袋で出してください。
一覧に戻る